抜歯を回避できる可能性がある
「根管治療」
根管治療は、むし歯が歯の神経まで進行したり、歯の根の先に感染が生じたりした場合に行う治療法です。歯の内部にある「根管」と呼ばれる部分の歯髄(神経や血管を含む組織)を除去し、根管内部をしっかりと消毒・清掃します。その後、消毒された根管に薬剤を詰め、被せ物を行って歯を補強し、治療は終了です。根管治療は、歯を抜かずに保存できる可能性を高めるため、抜歯を回避したい場合に重要な治療方法です。ただし、根管の形状は複雑で個人差があり、治療の難易度が高いと言われています。また、根管内の細菌や感染した組織が取り除かれなかったり、治療中に新たに細菌が侵入したりすると、再感染のリスクがあります。再治療が必要になることもあるため、経験豊富な歯科医師による精密な治療が不可欠です。
当院の根管治療
歯科用CTで3次元画像の診断が可能
根管治療の成功率を高めるためには、歯やその周辺組織の状態を正確に把握することが重要です。当院は、歯科用CTを用いたレントゲン撮影により、歯の内部構造を三次元的に立体画像で確認することが可能です。これにより、根管の数や形状、神経の位置、感染の範囲などを詳細に把握でき、精密な診断が可能になります。歯科用CTは、従来の二次元的なレントゲン撮影に比べて情報量が格段に多く、特に複雑な根管の形状を確認する際に非常に役立ちます。また、CTを使用することで正確な診断が可能となり、治療の成功率を向上させることができます。さらに、CTの被ばく量は非常に少なく、患者様にも安心して受けていただける点も大きなメリットです。
拡大視野下での精密な根管治療
当院は、患部を6.5倍まで拡大可能なサージテルを使用して根管治療を行っています。細かい箇所まで確認可能なため、感染部位の取り残しを予防できます。
無菌状態を可能にするラバーダム
根管治療中に、治療部位を無菌状態に保つことは成功の鍵となります。治療中に唾液や口腔内の細菌が根管内に侵入すると、再感染のリスクが高まり、治療の効果が低下してしまう可能性があります。このようなリスクを最小限に抑えるために、当院は「ラバーダム」という薄いゴムのシートを使用しています。ラバーダムは、治療する歯を隔離することで、唾液や細菌が根管内に入るのを防ぎ、無菌状態を保つ役割を果たします。また、薬剤の漏れを防ぐことにも役立つため、患者様の安全を確保しながら治療を進めることができます。このラバーダムを使用することで、根管治療の成功率を大幅に向上させることができます。(※症例によってラバーダムを使用します。)
柔軟性の高い
「ニッケルチタンファイル」
根管治療は、感染した歯髄や細菌を取り除くために、根管内を清掃する器具が使われます。当院は、柔軟性の高い「ニッケルチタンファイル」を使用しています。このニッケルチタン製のファイルは、根管内の複雑な形状に追従しやすく、ステンレス製のファイルに比べて破折のリスクが低い特長があります。特に、根管が曲がっている場合や複数に分かれている場合にも、この柔軟性があることで根管の隅々までしっかりと清掃できるため、治療の精度が向上します。また、根管の密閉にはMTAセメントという材料を使用しており、これにより封鎖性を高め、再感染を防ぎます。MTAセメントは生体親和性が高く、周囲の組織を再生させる効果もあり、治療後の歯の強度を高め、歯を長期間保存することが可能です。
根管治療後も症状が
なくならない方へ「歯根端切除」
根管治療を行っても症状が改善しない場合や、根管の先端に感染が波及してしまった場合には、「歯根端切除」と呼ばれる外科的なアプローチが必要になることがあります。この治療法は、根管治療をしても治らない歯に対して、根管の先端部分を外科的に取り除き、感染源を完全に除去する方法です。歯根端切除は、歯茎を切開して根管の先端部分の感染した組織を除去することで、再感染のリスクを根本的に取り除く治療法です。根管治療が第一選択となる場合が多いですが、被せ物を外せない場合や、根の先の病気が治らない場合には、歯根端切除が有効な手段となります。この治療を行うことで、抜歯を避けながら歯を保存できる可能性が高まります。